PI STARTER : 設定
1.はじめに
Pi STARTERはRasbian上で動作していますので、Raspberry piのOSであるDebian系のRasbianを使うことができます。せっかくですから、普段使用しているPCからリモートアクセスとかできると作業効率が一気に上がりそうです。
ここでは、その設定方法を備忘録的に記録しておきます。
2.各種設定
2.1 バックアップ
もしもの時のために、SDカードのイメージを保存しておきます。
Win32DiskImagerを使用してイメージを保存しました。こちらのページが詳しいです。イメージのバックアップをとると、7.40GBでした。
ただ、バックアップをとってから気づいたのですが、このイメージで復旧できるのでしょうか?認証とかどうなっているのでしょう。。。
2.2 新規ユーザの作成
Pi STARTERが入っているOSへのログインユーザ:pi/パスワード:raspberryだと思っていたのですが(いろいろ調べてもそう書いてある)、なぜかログインできなかったので、新規にsudo権を持ったユーザをこちらを参考にして作成しました。
・新規ユーザ作成
$ sudo adduser USER_NAME
コマンド入力後に、パスワードとその確認がありますので、適切に入力します。
続いて、ユーザにsudo権限を付与します。
$ sudo gpasswd -a USER_NAME sudo
2.3 SSH設定
子供がPi STARTERで遊んでいる間にも作業できるように(?)、SSHでリモート接続できるように、こちらを参考に設定します。
・SSHを導入
$ sudo apt-get install ssh
・SSH設定ファイルの設定
/etc/ssh/sshd_configをvi等で開き
$ sudo vi /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLoginの行を PermitRootLogin no
に書き換え。
・サービス起動
$ sudo /etc/init.d/ssh restart
・確認
Windows10のTeratermからssh接続できることを確かめました。
2.4 固定IP設定
SSH接続するのなら、固定IPの方が断然便利です。こちらのページを参考に、下記のファイルを適切に書き換えます。無線LANの場合、interface は wlan0です。
$ sudo vi /etc/dhcpcd.conf
サービスを再起動して、設定が正しかったかどうか確認します。
$ sudo service networking restart
2.5 Samba設定
ゲーム等のデータファイルを保存するディレクトリを直接Windowsマシン等からアクセスできるようにSambaサーバをインストールします。正直、インストール前は、あまり利用しないかと思っていましたが、実際インストールするとすごく便利でした!こちらのTwitterのpostが参考になりました。
・Smbインストール
$ sudo apt-get install samba
・設定ファイル/etc/smb/smb.confの変更(下記は、nanoを使って編集する例)
$ sudo nano /etc/samba/smb.conf
ファイル内の最後に下記を追記。その後、保存(Ctrl+O)、終了(Ctrl+X)する。
[workspace] comment = SmileBASIC-R workspace path = /boot/SMILEBOOM/SMILEBASIC-R/workspace guest ok = yes writeable = yes force user = root forse group = root force created mode = 0755 force directory mode = 0755
・Raspberry piを再起動後、Windowsのエクスプローラーから \\raspberrypiにアクセスするとworkspaceを閲覧できるはず。
3.さいごに
今まで、せっかくかったPi STARTERをしまい込んでおり、まったく遊んでいませんでした。というのも、小さいモバイルキーボードでポチポチプログラミングする必要があったためです。しかし、これで、快適に遊べそうです。