【R】しょうゆ消費量を比べてみる。
2020年1月9日
平成29年(2017年)の都道府県民1人あたり年間しょうゆ消費量(L)を地図上に表示しました。
library(leaflet)
dat <- read.csv("http://www.dinov.tokyo/Data/JP_Pref/Pref_data.csv", header = TRUE,
fileEncoding="UTF-8")
datc_m <- cut(dat$しょうゆ, hist(dat$しょうゆ, plot=FALSE)$breaks, right=FALSE)
datc_mcol <- rainbow(length(levels(datc_m)))[as.integer(datc_m)]
windowsFonts(JP1=windowsFont("MS Gothic"),
JP2=windowsFont("MS Mincho"),
JP3=windowsFont("Meiryo"),
JP4=windowsFont("Biz Gothic"))
windows(width=800, height=800)
par(family="JP4")
library(NipponMap)
JapanPrefMap(datc_mcol, main="平成29年度都道府県別 県民一人当たりの醤油消費量 L ")
legend("bottomright", fill=rainbow(length(levels(datc_m))), legend=names(table(datc_m)))

東北が地方が多いだろうと予想していたのですが、意外と必ずしもそうではなかったです。宮城県が1位というのは意外。。。そんなに消費してるかな?