【R】rgl
2021年4月24日
1. はじめに
rgl
は、OpenGLかWebGLを使って3次元的なデータ表現を手助けしてくれるパッケージです。
2. インストール
CRANからインストールできます。
install.packages("rgl")
3.つかってみる
まず、Vignetteを見てみます。
library(rgl) browseVignettes("rgl")
デモも用意されています。
demo(rgl)
ダイアログが開いてデモが始まります。

おなじみのirisデータを使ってみます。
with(iris, plot3d(Sepal.Length, Sepal.Width, Petal.Length, type="s", col=as.numeric(Species)))
このように3次元で表示され、マウスでぐりぐり回せます。

4. さいごに
書ききれないくらい機能がたくさんありビックリします。