【R】Manu
2021年5月16日
					1. はじめに
Manuは、ニュージーランドの鳥をイメージしたカラーパレットです。
2. インストール
Githubからインストールします。
devtools::install_github("G-Thomson/Manu")
3. つかってみる
まず、どんなパレットがあるか調べてみます。
library(Manu) names(manu_palettes)
> names(manu_palettes)
 [1] "Hihi"         "Hoiho"        "Kaka"         "Kakapo"      
 [5] "Kakariki"     "Kea"          "Kereru"       "Kereru_orig" 
 [9] "Korimako"     "Korora"       "Kotare"       "Putangitangi"
[13] "Takahe"       "Takapu"       "Titipounamu"  "Tui"         
[17] "Pepetuna"     "Pohutukawa"   "Gloomy_Nudi" 
パレットの内容をベクトルで取得。
get_pal("Kea")
> get_pal("Kea")
[1] "#6C803A" "#7B5C34" "#AB7C47" "#CCAE42" "#D73202" "#272318"
[7] "#D3CDBF"
画像で表示もできます。
Kea <- get_pal("Kea")
print_pal(Kea)

では、プロットで使用してみます。
library(Manu)
library(ggplot2)
library(ggbeeswarm)
data(iris)
ymin <- min(iris$Sepal.Length)
ymax <- max(iris$Sepal.Length)
ggplot(iris) +
  geom_quasirandom(aes(x = factor(Species), y = Sepal.Length, colour = factor(Species))) +
  xlab("Species") +
  ylab("Sepal.Length") +
  theme_bw() +
  scale_y_continuous(limits = c(ymin, ymax))+
  scale_colour_manual(values = get_pal("Hoiho"))

4. さいごに
日本にはあまりないNZ特有の色の組み合わせですね。