【R】Pliman

1. はじめに

Plimanは、名前の由来がPlant Image Analysisからわかるように、植物のイメージ画像を解析するパッケージです。葉の大きさを測ったり、病変部を見つけたりといろいろできます。

2. インストール

CRANからインストールできます。

install.packages("pliman")

3. つかってみる

これらの機能があります。

  • Measure leaf area with leaf_area()
  • Measure disease severity with symptomatic_area()
  • Count the number of lesions with count_lesions()
  • Count objects in an image with count_objects()
  • Get the RGB values for each object in an image with objects_rgb()
  • Get object measures with get_measures()
  • Plot object measures with plot_measures()

まずはサンプルのイメージを表示してみます。

library(pliman)

leaves <- image_import(image_pliman("la_leaves.JPG"))
image_show(leaves)

葉の数を数えてみます。

count <- count_objects(leaves)
--------------------------------------------
Number of objects: 6 
--------------------------------------------
 statistics      area perimeter
        min   4332.00  253.0000
       mean  26704.17  533.5000
        max  44763.00  727.0000
         sd  16286.76  197.2265
        sum 160225.00 3201.0000

ちゃんと6枚を認識できています。そして、面積と周長の統計データを出してくれています。

個々の面積、周長は以下のようにcountの中にリストとして入っています。

> count$results$area
[1] 44763 38298 33864 29724  9244  4332
> count$results$perimeter
[1] 727 641 662 599 319 253

id番号がどれかは、イメージに表示させることができます。

plot_measures(count)

4. さいごに

この他、上記にあげたようjに病変部の検出やイメージカラーの変更等ができたりします。植物以外の画像に対してもいろいろな処理ができそうですね。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。