【R】Flametree
2021年5月13日
1. はじめに
Flametreeは、木のようなアートを生成してくれるパッケージです。こちらでも書きましたが、styleの仕様があるようなので、それを再確認。
2. インストール
Githubからインストールします。
devtools::install_github("djnavarro/flametree")
3. つかってみる
library(flametree) flametree_grow(seed = 3, trees = 4) %>% flametree_plot(style = "themegray")

shades <- c("#A06AB4", "#FFD743", "#07BB9C", "#D773A2")
flametree_grow(seed = 2, time = 8, trees = 5) %>%
flametree_plot(
palette = shades,
style = "wisp"
)

shades2 <- c("#A16A54", "#FFA143", "#17BB9C", "#D7ADAD")
flametree_grow(
time = 10,
trees = 3,
shift_x = spark_nothing()
) %>%
flametree_plot(
palette = shades2,
style = "nativeflora"
)

4. さいごに
いろいろなTreeを生成できて面白いですね。やっぱりアートはステキ!